心配されたお天気も曇りのち晴れのハイキング日和でした。紅葉にはまだ早いかなと思われましたが、山門水源の森は朝晩の冷え込みでかなり色づいていました。シロモジの黄葉とコハウチワカエデの紅葉のコントラストは見事で、参加者の皆さんも大喜びで写真撮影されていました。
又、リンドウの花も沢山咲いていました。
皆さんゆっくりと紅葉の森を楽しんで頂きました。
木之本・高月・余呉・西浅井の地域の旅をご案内する奥びわ湖ボランティアガイド協会のホームページです!
心配されたお天気も曇りのち晴れのハイキング日和でした。紅葉にはまだ早いかなと思われましたが、山門水源の森は朝晩の冷え込みでかなり色づいていました。シロモジの黄葉とコハウチワカエデの紅葉のコントラストは見事で、参加者の皆さんも大喜びで写真撮影されていました。
又、リンドウの花も沢山咲いていました。
皆さんゆっくりと紅葉の森を楽しんで頂きました。
木ノ本駅=川合バス停ー大見いこいの広場ー菅山寺ケヤキ山門ー朱雀池ー天満宮ー見返り峠ー坂口ー弘善館ー余呉駅
良いお天気に恵まれ、ゆったりと境内を散策していただき、弘善館では菅山寺から降ろされた仏像や重要文化財の銅鐘も拝観していただけました。
河毛駅ー宇根・冷水寺胎内仏資料館ー山本山登山口ー常楽寺ー山本山城跡ー古保利古墳群ー木戸登山口ー西野水道ー高月駅
次第にお天気も回復し皆さん踏破していただきました。
秋晴れの好天に恵まれたハイキング日和でした。柳ヶ瀬からの登山道を約40分、刀根坂の分岐から約15分ほど登り玄蕃尾城跡までのハイキングでした。滋賀県で続100名城に唯一名を連ねた玄蕃尾城跡(内中尾山城跡)賤ケ岳合戦時の柴田勝家の本陣跡、長浜城と北庄城との繋ぎの城として築かれた、織豊系の陣城跡 周囲は土塁と横堀が張り巡らされ、巧妙に造られた馬出し、10.5m四方の天守土壇等、築城当時の土木工事の様子がよくわかり皆さん熱心に見学していただきました。
本丸跡では賤ケ岳合戦の話も熱心に聞いていただきました。
時間的に間に合いませんでしたが、今日はのろし駅伝の日だったようで、福井県側から登られた関係者の方にもお会いしました。
久しぶりの好天でハイキング日和でした。
先日の台風の影響で倒木もありコース変更を余儀なくされましたが、古保利古墳群から、
大津波で琵琶湖に沈んだ阿曽津千軒跡 足元の倒木・壊された村の跡とは対照的な竹生島を望む琵琶湖の絶景
琵琶湖を向いて建つ鳥居のある、秘境の「有漏宮」参拝をして頂きました。
案内がないと来られない所なので一度来てみたかった。今日来られて良かった。奥びわ湖にもこんな所が有るなんて・・・・・
帰りには西野薬師堂で重要文化財の十一面観音・薬師如来様、全国的にも珍しい千手千足観音様を拝観していただきました。
幸いお天気にも恵まれ、関西圏・東海圏・滋賀県内と各地からご参加いただきました。一度来てみたかったとおっしゃるお客さんなどと、のんびりと余呉湖を一周していただきました。
約6キロのハイキングコース、自然と歴史を感じ取って頂けたかと思います。