5月11日(日) JRハイキング (新緑の山に仏教文化の史跡を訪ねる)  樹齢1000年の逆杉を訪ねるトレッキング

朝から曇り空で快晴のハイキング日和とはいかないが何とか夕方までは持ってほしいと祈る。今回も人気のコースとあってバスのほぼ定員一杯の23名の参加者。木ノ本駅発のバス待ち時間を利用して賤ヶ岳や北国街道の説明、特に来年の大河ドラマの舞台と期待される田上山砦に今年度から始めた木ノ本駅からのディスカバーウエストのコースを案内する。バスの中でも他のお客さんがおられなかったので周囲の景色の説明をしながら井明神バス停に到着。石道寺の駐車場で改めて準備運動をしていよいよ出発。最初は歩きやすい林道であるが途中から険しい山道。小休止を入れながら歩くこと1時間、ようやく目的地に到着。そこは新緑のもみじが目に眩しい高尾寺の境内跡。参加者の皆さんから「きれい」「すばらしい」等の感想が聞かれる。その中で1000年杉を前にした方々からは一段と高い大きな感嘆の声が上がる。圧倒的な存在感を見せる大木に「すごい」「うわー」「何これー」等々の声が。昼食を済ませ帰りは下り道、油断せず慎重に下山し鶏足寺の参道のもみじや茶摘み前の茶畑の景色を堪能し無事木ノ本本駅へ到着。皆さんからは「今回も奥びわのハイキングで楽しませてもらった」という感想に疲れも吹き飛び、楽しい1日で終了することができました。

旧石道寺跡 ここから登山道となります 晴れてきました
新緑の登山道に爽やかな風が吹きます
逆杉(さかさすぎ) 大杉の前で記念写真
写真に収まり切れないので分割して
下山して鶏足寺跡解説板で 紅葉時には最もにぎわう所です