秋風さわやかな日和の中、県内外から21名の方に参加していただきました。今回のハイキングは、織田信長と浅井長政の両軍の城跡を一気に探訪するものです。まずは、白いそばの花咲く田んぼ道を虎御前山の中央登山口に向かいます。古墳群の斜面を登りきった尾根には堀秀政の砦跡があります。堀秀政は10年後の賤ヶ岳の合戦でも活躍し、その後北ノ庄城主へと出世した武将です。そこから虎御前山を縦走すると信長、秀吉、柴田勝家の砦跡が続きます。元亀3年7月下旬、信長は長男・奇妙(信忠)の初陣として5万人の軍勢で出陣し、ここに築城して9月半ばまで小谷城攻めに専念しました。ここから山頂の秀吉の砦(224m)を探索して北口へ下山。その後は宿場町の風情が残る郡上の集落を経て清水谷入口にある小谷城戦国歴史資料館に到着しここで記念写真と昼食です。資料館前の広場では10月5日に開催される小谷城戦国まつりの準備が進んでいて、来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」で浅井長政を演じる中島歩さんが来場されるとあって期待感が高まっています。午後はまた小谷城本丸までの登山となりましたが、健脚ぞろいの皆さんは難なく虎御前山展望所に到着。午前に登った山を見て和気あいあいと会話が弾みました。小谷山西尾根では信長と朝倉軍の激しい攻防戦に思いを馳せ、浅井軍の本丸周辺を廻り番所へ引き返し資料館に下山して予定通り河毛駅にゴールインとなりました。小谷城攻防戦の全容を現地確認するという盛りだくさんの行程で、砦ファンの皆さんには大いに満足していただいたハイキングとなりました。




