6月15日(土)JRハイキング (山道と湖畔景観を楽しむ) 賤ヶ岳~余呉湖の花道(アジサイ)を辿る

天気予報から雨マークが消え、強い日差しが降り注ぐ中にも強めの南風も心地よいハイキング日和となり、高月駅を32名の参加者で出発。道中は刈取りを終えた麦畑と田植えが済み青さを増す風景の田園地帯を歩いて、西野水道史蹟公園に到着。ここは江戸時代末期に手掘りで排水トンネルを掘って洪水を防いだという大土木遺産で先人の苦労が偲ばれます。ここから尾根道に至る坂は重い米俵を背負って琵琶湖岸の港まで人々が往来した苦難の道でもありました。尾根道は古保利古墳群という国内でも屈指の規模の古墳の集中地で、そこかしこのマウンドの連なりに古代に想いが至る。途中見晴らしの良い場所でランチタイムで休憩する。古墳群最北端にあるのが古墳群最大で最後の前方後円墳の西野山古墳。この辺りは標高320メートルでこれに続くのが丸山の360メートルのピーク。ここを越えると一旦鞍部に下がり、最後に421メートルの賤ヶ岳山頂に登る。山頂からは奥琵琶湖の絶景を楽しみ、踏破した尾根道も眼下に見下ろし達成感も味わう。山頂では休息と定点ガイドの賤ヶ岳合戦の話に耳を傾け、今度は急坂を余呉湖畔に降りる。湖畔のアジサイ園は丁度見ごろを迎え、一般の散策者も多く賑わう中を抜けて予定通り余呉駅に到着、解散となりました。この行程は平地、尾根道とやや長めのコースですが、参加者の多くを占める女性達も健脚を誇り、満足して頂いたハイキングとなりました。

西野水道史蹟公園 山道を前にここで一息入れる
尾根道にある古保利古墳群解説板で全体像を学ぶ
もう少しで賤ヶ岳です あとひと踏ん張り
展望所で 奥琵琶湖の景観に歓声が上がる
賤ヶ岳山頂で記念写真 満足感で笑顔がいっぱい
余呉湖畔のアジサイ園も見ごろを迎えています