8月25日(日)JRハイキング(地蔵縁日でにぎわう木之本宿をゆったりと)         古い町木之本探訪

小学生1人を含む37人の参加者が木ノ本駅に集合。地蔵縁日も本日が最終日で、夜にはフィナーレを飾る大花火大会も。多くの露店で賑わう街中へのワクワク感を少し我慢して頂いて宿場町の歴史などの案内へ。まず駅前の昭和初期のレトロな雰囲気が残る江北図書館の外観を見て、建物内部の書棚なども見学し懐かしい本を発見して感慨に浸る方も。次に街中へ出、賤ヶ岳、牛馬市の解説を聞いていただく。牛馬市は戦国武将の山内一豊が良馬を買い求めたこと、この資金が妻千代のへそくりであったこと、それにより信長の覚えが良くなり出世に繋がったエピソードなどを披歴する。木之本宿巡りの入口は古い歴史の山路酒造で、ガイドの祖母はここの名酒「桑酒」を愛飲して健康に天寿を全うした話も。ここから坂道を登り意冨布良(おおふら)神社に到着。ここのご祭神の一座は梨津臣命で余呉湖羽衣伝説と藤原氏のルーツにも関係するガイド得意の話を熱く語るが、一部には首をかしげる人も。いよいよ縁日で賑わう地蔵院へ到着するも、猛暑で日中を避けているらしく意外にも人出は少なめで、本堂にお参りして地蔵尊の由来や奉納蛙の話を聞いていただき、旧本陣薬局、富田酒造や街並み見学の予定が、道端は露店で一杯のため避暑を兼ねて木之本交遊館で小休止。最後は地蔵坂から轡の森で羽柴秀吉ゆかりの伝説など説明しきれなかった話をふんだんにして13時に解散。ここから自由行動で、縁日の散策と買い物を楽しむ方や昼食会場の木之本塾へ向かう人も。塾とは言うものの勉強ではなく手打ちそばなのですが、これが好評で塾スタッフもにっこりのハイキングとなりました。

江北図書館 設立以来民間の力で運営されてきました
意冨布良神社で 木之本の町民の厚い信仰と財力が感じられます
大縁日で賑わう浄信寺で シンボルの地蔵大仏の足元には眼病平癒を祈る身代わり蛙が奉納されています
轡(くつわ)の森 路地裏ですが地蔵坂の賑わいがウソのような雰囲気です
昼食会場の木之本塾 手打ちそばが好評でスタッフの手さばきにも力が