10月13日(月・祝)JRハイキング(秋の風情を現地で楽しむひととき) 栗狩り体験で秋本番を実感しよう

数日前から相次ぐ台風の接近が心配されたが、幸い南海上を東に逸れたため晴れわたる好天に恵まれました。参加者は28名と盛況で、中には静岡や和歌山から来られた方もあって担当ガイドにとってはうれしい限りでテンションも上がります。まず目当ての栗園は後にして、河毛駅から江戸時代の宿場町の風情を残す小谷城下の郡上(ぐじよう)の集落を通過して小谷城戦国ガイドステーションに到着。ここで昼食を済ませ、入口にある大兜のモニュメント前で記念写真となったが、勝ち栗を得るべく「エイ、エイ、オー」の勝鬨(かちどき)の大合唱で大盛り上がり。続いて近くの小谷寺に到着。この寺は浅井三代の祈願寺として古い歴史を誇りますが、少数の檀家で護持が難しく、丁度クラウドファンディングで本堂再建の資金募集に取り組まれたところでもあり、浄財を寄進される方も。ここから河毛駅近くの栗園へ行き、いよいよ本番の栗拾いとなりました。ここでは童心に帰り、夢中になってイガをむく姿も。この栗園は色んな農作物を熱心に上手に作ることで知られるガイドメンバーの私園で、樹齢40年の栗の木とあって自慢の大きな栗です。参加の皆さんは指定された袋にお土産の栗を詰めて満足感いっぱいで帰路に就かれました。

小谷寺に参拝 本堂再建の取り組みが始まりました
小谷城入口の鉄兜のモニュメント前で エイ、エイ、オーの掛け声が聞こえてきそうです
園主でもあるガイドの注意事項を聞く
慎重にイガをむくのも楽しみの一つ
まだあるかな 手にはいっぱいの栗