5月27日(土) 奥びわ湖ハイキング (若葉の自然林を歩く)山岳寺院跡と静かな尾根歩きで一等三角点へ

前日の天気と打って変わって汗ばむ暑さの中、菅山寺跡から尾根を歩きました。先日の己高山の寺院跡ハイキングに続いて、もう一つの山岳寺院の菅山寺跡も人気のスポットです。神戸、芦屋など京阪神方面から早朝に出発されたハイキングファン19名の参加で賑やかに余呉駅を出発。坂口の登山口では江戸時代の参拝者や旅人たちがこぞって買い求めたという菊水飴を手に大鳥居をくぐり、参道に点在する弘法大師像を道案内に急坂を登りきると見返り峠の眺望と涼しい風に癒され一休み。菅山寺は朽ちかけたお堂が点在する寺院跡ではありますが、一方で自然豊かな環境も人気の秘密です。ブナ林に響くクマゲラの木をつつく軽やかな音、ハルゼミの声にモリアオガエルの卵。アカシヨウビンなど希少な鳥を探すバードウォッチャーのグループも。昼食後は青葉の木洩れ日の尾根道を一等三角点の呉枯(くれか)峰を経て、木之本の街に下山。ソフトクリームで一息入れたりお土産物などを手に木之本駅からそれぞれの帰路に着かれました。

参道の弘法大師様の像にお導きされて
坂中地蔵で一休み
朱雀池へ バードウォッチャーの邪魔をしないように
大箕山菅山寺は元龍頭山大箕寺と言いました その由来の龍頭岩
絡みつく木の根がオロチにも見えます
ギンリョウソウ ユウレイタケとも これを見逃さない人はさすがです
菅公お手植えと伝わるケヤキの山門前で
この三角点で一休み 町はもう少し先
呉枯峰の三角点(標高532m)