5月18日(土)レイカディア大学例会 城郭探訪会 をご案内しました

滋賀県レイカディア大学の5月例会で賤ヶ岳古戦場を訪問されました。総勢80名ほどの学生さん(シニアの方々)を5つの班に分かれていただき5名のガイドでご案内しました。木ノ本駅で注意事項や準備体操などを済ませて出発。伊香具神社を鳥居から参拝してリフト乗り場へ。一般の登山者に交じってもスムーズに乗り込んで山頂駅へ到着。まず奥琵琶湖を見下ろす展望所から歓声の第一声。青空を映して一層青い湖面がきらめく。頂上では記念写真と昼食などで景色を楽しまれた後はガイドの出番で、賤ヶ岳合戦や展望する景色を解説。午後は一班はリフトで下山して木之本宿などの散策コースへ戻り、残り4つの班は尾根道から下山。猿ヶ馬場、大岩山砦跡、岩崎山砦跡を見学して麓の余呉湖観光館で小休止後、予定通り余呉駅に到着して解散となりました。園芸科や健康づくり学科などで学ばれているクラスメイトの方々は終始賑やかに会話が弾む楽しい「遠足」となったようでした。

木ノ本駅で出発式 暑さ対策をしっかりと
賤ヶ岳頂上で合戦のガイド 熱心に聞いていただきました
琵琶湖方面を見下ろして 見慣れた琵琶湖もここから見ると少し姿が違います
下山道 頂上直下など一部に急坂がありますが難なく下ります
大岩山砦跡で ここは守備隊が全滅した激戦地 江戸時代には墓地公園化されました